八重瀬町「上田原の家」

先日、八重瀬町「上田原の家Ⅱ」の地鎮祭が執り行われました。
施主K様おめでとうございました!
お天気にも恵まれ、祭典当日は普天満宮より神主様をお迎えし
土地の神様に住宅建築の報告、そして工事中の安全と立派な竣工、
そして施主様と、参加した皆様のご健康と、ご繁栄を祈願していただきました。
海の幸、山の幸などをお供えして、祭壇の準備も整い式典の始まりです。

敷地の四隅をお祓いしていただく「四方祓いの儀」をおこない、
立砂をお祓い清め、掛け声に合わせ鍬をいれ、工事着手と工事の安全を祈願する「鍬入れの儀」
お施主様、ご家族、施工者による玉串拝礼。
地鎮祭の最後には、祭壇にお供えした御神酒を参加者全員でいただき
工事の安全と、参加していただいた皆様のご健康とご繁栄を祈願して、式典が終了しました。
その後は、直会(なおらい)です。
施主K様に乾杯の挨拶をいただき、直会の始まりです。
ご準備して頂いたお食事を参加者一同でいただきました。
オードブルやお寿司などのご馳走が並び、一同でたいへん美味しく頂きました。
来年、カジマヤ―(数え97才の長寿祝い)を迎えられるおばあちゃんをはじめ
ご親族との初顔合わせで、楽しい時間はあっという間に過ぎ、式典が修了しました。
施主K様、お忙しい中お供え物やお食事のご準備ほんとうにありがとうございました。
今から竣工が楽しみですね!
この度はおめでとうございました。