八重瀬町「宜次の家Ⅱ」

工事進捗報告。
まずは住宅を計画通りに配置する為の遣り方を行い、
土工事、基礎工事と工程が進行していきます。

土工事の開始です。
フーチング、基礎地梁部分の掘削(根切り)をおこないます。

その後、捨てコンクリートを打設し、
基礎墨出しを行い基礎足場工事、鉄筋工事へと進みます。


基礎地梁の鉄筋工事、型枠工事へ進んでいきます。

鉄筋・壁型枠が組み上がり、
住宅瑕疵保険会社による設計施工基準に基づく
基礎配筋検査「構造耐力上主要な部分 」を実施。

問題なく次工程へ。
鉄筋工事・型枠工事完了後、社内基礎検査を実施。
鉄筋のかぶり厚や、スリーブ位置、
型枠などチェックリストに基づき検査を進めます。


検査は問題なく終了。
りーふデザインでは社内検査及び検査機構との
ダブルチェックで配筋検査をおこないコンクリートを打設します。
打設当日。
圧送車の準備も整い、ミキサー車が到着。
まずは、コンクリートの受け入れ検査をおこない品質を確認します。
スランプ値、空気量、塩化物量、
コンクリート強度が設計図書と相違ないか確認。

テストピースの採取も完了し、受け入れ検査は問題なく終了。
いよいよ打設開始です。

作業は順調に進み、基礎コンクリート打設は無事完了。
養生期間を経て基礎型枠の解体をおこない、
基礎埋め戻しを完了しました。


その後、給排水配管工事を行い、
躯体工事へと工程は進み、RFスラブ打設に向けて進捗しております。

これからも安全に注意しながら、工事を進めてまいります。


