浦添市「経塚二世帯の家」
先日、浦添市「経塚二世帯の家」の地鎮祭が執り行われました。
施主 T 様、おめでとうございました。

祭典当日は沖ノ宮より神主様をお迎えして、
土地の神様に住宅建築の報告、工事中の安全と立派な竣工、
そしてお施主様と、参加した皆様のご健康と、ご繁栄を祈願していただきました。
海の幸、山の幸などをお供えして、祭壇の準備も整い式典の始まりです。

敷地の四隅をお祓いしていただく「四方祓いの儀」。


立砂をお祓い清め、掛け声に合わせ鍬をいれ、
工事着手と工事の安全を祈願する「鍬入れの儀」。
いよいよ工事の着工です。


お施主様、ご家族、施工者による玉串拝礼と式典は進行していきます。

最後に、祭壇にお供えした御神酒を参加者全員でいただき、
工事の安全と、参加していただいた皆様の
ご健康とご繁栄を祈願していただきました。

コロナ禍の祭典ということもあり、
以前のように 「直会」 (なおらい)はおこなえませんが、
お施主様にご準備頂いたご馳走を事務所に戻り、美味しくいただきました。
ご馳走様でした。


施主 T 様、お忙しいところ地鎮祭のご準備をしていただき、
本当にありがとうございました。
この度はおめでとうございました。

