りーふデザインの沖縄住まい日記

プロフィール
りーふほーむ
りーふほーむ
 
㈱りーふデザイン
営業時間:9:00-18:00
定休日:水曜、日曜

家づくり 設計プラン施工
土地購入手続
住宅ローン相談

〒901-2221
沖縄県宜野湾市伊佐3-9-18
TEL:098-988-4540
FAX:098-988-4705

総合建設業:許可(般-4)第14828号


一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士
ニ級建築施工管理技士
二級建築士
宅地建物取引士
住宅ローンアドバイザー



㈱りーふ
総合建設業:許可(般-1)第11636号
建築士事務所:第247-3032号

一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士
二級建築士



りーふ設計事務所
建築士事務所:第147-3868号

一級建築士



友だち追加







QRコード
QRCODE
カテゴリー
沖縄 (232)
建材 (116)
道具 (22)
家具 (32)
(14)
新築 (1182)
過去記事
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
自然素材100%EM珪藻土

八重瀬町「宜次の家Ⅱ」


今週末3月8日㈯、9日(日)の2日間

お施主様のご厚意により、八重瀬町「宜次の家Ⅱ」
完成見学会を開催いたします。










『 平屋二世帯住宅 中庭でつなぐ住まい』


☐ 流行に左右されない佇まい
杉板型枠工法の木目化粧が外観に落ち着きのある印象を与え、緩やかに内・外をつなぎます。


☐ 現場施工による無駄のない寸法と統一された仕上げ
造作家具や建具の仕上げは、良品な亜麻仁油オイルを使用したリボス社製を採用し、施工しております。


☐ 防犯+防災対策を備えた
もしもの停電時、安心して「防犯対策」が行える。
自家用車から室内へ送電可能な設備を備えています。




八重瀬町「宜次の家Ⅱ」


二世帯で共有できる中庭でお互いの生活空間を尊重しながら、
安心した暮らしを送ることが出来ます。

外壁の一部に杉型枠を採用、焼杉板を使用しているので木目がきれいに写し出されます。











小上がりの畳間


床の高さを上げた和室は室内に奥行と立体感を出すことができ落ち着いた空間になります。
段差に腰かけたり収納としても機能します。




無垢の木のキッチン


お施主様こだわりのキッチン
無垢の木のあたたかみを感じるシステムキッチンは室内の木建具や造作家具など
自然素材に馴染みやわらかで落ち着きのある住空間となります。





- 完成見学会 -

■開催日:3月8日㈯9日(日)
■時間:AM10:00~PM6:00
■TEL:098-988-4540
※LINEからもご予約可能です。


完全予約制の見学会となりますので、
見学ご希望の方はお早めにお問い合わせください。


※会場の詳しい場所につきましては、
ご予約の際にご説明させていただきます。


※定休日(水・日)に頂いたお問い合わせにつきましては、
翌営業日の対応とさせて頂きますので何卒ご了承くださいませ。


詳細情報については今後配信する当ブログ、公式LINE、
Instagramにてお知らせいたしますので、ご確認お願いいたします。











LINEでのお問い合わせは、
「友だち追加」をしてご連絡いただけますと
個別のご対応が可能となります。
友だち追加


Instagramにて
完成見学会の会場ウォークスルーなども公開中です。
併せて閲覧・フォローをお願いいたします。





平屋建てをご計画の方はもちろん二世帯住宅や賃貸併用住宅をご計画の方も是非この機会に
りーふデザインの住まいをご覧ください。
また、建替えや賃貸を併用した住宅をご検討されている方もお気軽にご相談、お問い合わせください。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。

各世帯のライフスタイルを尊重した豊かな暮らしをご提案いたします。




【ご来場されるお客様へのご協力とお願い】


●お子様のご来場につきまして、
キッズスペース等のご用意はございませんので、
あらかじめご了承ください。

●駐車スペースに限りがございますので、
ご来場の際は1組様1台までとさせて頂きます。

●建設関係者や建築中の方のご来場はご遠慮ください。






土地活用にお困りの方、収益物件をお考えの方はぜひご相談ください。
りーふでは収益物件の他、賃貸併用住宅で安心とゆとりのある暮らしを提案いたします。


賃貸併用住宅でマイホームに住みながら、賃貸部分の収入を得ることができます。

賃貸を併用した住宅を建築することのメリットとして、住宅ローンを賃貸収入で補うことができ
月々の支払いを軽減できます。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。





りーふデザインが、雑誌『リンネル』に掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加




八重瀬町「宜次の家Ⅱ」


3月8日㈯、9日(日)の2日間

お施主様のご厚意により、八重瀬町「宜次の家Ⅱ」
完成見学会を開催いたします。





中庭イメージ




『 平屋二世帯住宅 中庭でつなぐ住まい』


☐ 流行に左右されない佇まい
杉板型枠工法の木目化粧が外観に落ち着きのある印象を与え、緩やかに内・外をつなぎます。


☐ 現場施工による無駄のない寸法と統一された仕上げ
造作家具や建具の仕上げは、良品な亜麻仁油オイルを使用したリボス社製を採用し、施工しております。


☐ 防犯+防災対策を備えた
もしもの停電時、安心して「防犯対策」が行える。
自家用車から室内へ送電可能な設備を備えています。




八重瀬町「宜次の家Ⅱ」イメージ写真


小上がりの畳間
床の高さを上げた和室は室内に奥行と立体感を出すことができ落ち着いた空間になります。






段差に腰かけたり収納としても機能します。





二世帯で共有できる中庭でお互いの生活空間を尊重しながら、
安心した暮らしを送ることが出来ます。

外壁の一部に杉型枠を採用、焼杉板を使用しているので木目がきれいに写し出されます。






















- 完成見学会 -

■開催日:3月8日㈯9日(日)
■時間:AM10:00~PM6:00
■TEL:098-988-4540
※LINEからもご予約可能です。


完全予約制の見学会となりますので、
見学ご希望の方はお早めにお問い合わせください。


※会場の詳しい場所につきましては、
ご予約の際にご説明させていただきます。


※定休日(水・日)に頂いたお問い合わせにつきましては、
翌営業日の対応とさせて頂きますので何卒ご了承くださいませ。


詳細情報については今後配信する当ブログ、公式LINE、
Instagramにてお知らせいたしますので、ご確認お願いいたします。







LINEでのお問い合わせは、
「友だち追加」をしてご連絡いただけますと
個別のご対応が可能となります。
友だち追加


Instagramにて
完成見学会の会場ウォークスルーなども公開中です。
併せて閲覧・フォローをお願いいたします。





平屋建てをご計画の方はもちろん二世帯住宅や賃貸併用住宅をご計画の方も是非この機会に
りーふデザインの住まいをご覧ください。
また、建替えや賃貸を併用した住宅をご検討されている方もお気軽にご相談、お問い合わせください。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。

各世帯のライフスタイルを尊重した豊かな暮らしをご提案いたします。




【ご来場されるお客様へのご協力とお願い】


●お子様のご来場につきまして、
キッズスペース等のご用意はございませんので、
あらかじめご了承ください。

●駐車スペースに限りがございますので、
ご来場の際は1組様1台までとさせて頂きます。

●建設関係者や建築中の方のご来場はご遠慮ください。






土地活用にお困りの方、収益物件をお考えの方はぜひご相談ください。
りーふでは収益物件の他、賃貸併用住宅で安心とゆとりのある暮らしを提案いたします。


賃貸併用住宅でマイホームに住みながら、賃貸部分の収入を得ることができます。

賃貸を併用した住宅を建築することのメリットとして、住宅ローンを賃貸収入で補うことができ
月々の支払いを軽減できます。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。





りーふデザインが、雑誌『リンネル』に掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加




3月の見学会と定休日のお知らせ




多彩な花色をもつペチュニアが満開です。

3月は卒業や就職など新たな旅立ちの月ですね。
新たな一歩を踏み出す皆様へエールを送りたいと思います。





それでは、今月3月のりーふデザインの完成見学会と定休日のご案内は下記の通りです。


<完成見学会>

今月3月の完成見学会開催は3月8日(土)、3月9日(日)の2日間、お施主様のご厚意により、八重瀬町内にて平屋二世帯住宅の完成見学会を開催いたします。

二世帯住宅の建築をご予定の方は是非この機会に、りーふデザインの住まいづくりをご覧ください。



完全予約制の見学会となります。
ご予約はLINEまたはお電話でご連絡をお願いいたします。


平屋建てをご計画の方はもちろん二世帯住宅や賃貸併用住宅をご計画の方も是非この機会に
りーふデザインの住まいをご覧ください。


また、建替えをご検討されている方もお気軽にご相談、お問い合わせください。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。

詳細情報については今後配信する当ブログ、公式LINEにてお知らせいたしますので、ご確認お願いいたします。




お問い合わせ電話番号098-988-4540
または、LINE LEAF&REEF HOME よりお問い合わせください。
LINE友だち追加


また詳細については当ブログおよびインスタグラムにおいてご案内を掲載いたします。
是非ご覧になってください。






<定休日>

今月の定休日は下記の通りです。
3月2日(日)

3月5日(水)

3月12日(水)

3月16日(日)

3月19日(水)

3月23日(日)

3月26日(水)

3月30日(日)



また、緊急のお電話やご連絡などは随時受け付けておりますので、
各担当者、または代表電話へご連絡ください。
休日の折返しのお電話やEメールの返信には、お時間がかかる場合もありますのでご容赦ください。






りーふデザインが、雑誌『リンネル』に掲載されました。
2024年11月20日発売 リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



LINE友だち追加






 

ビルトインガレージ


自動車が生活に欠かせない沖縄県内では、
ビルトインガレージのある住まいに憧れる方は多いのではないでしょうか。

りーふデザインでは豊かで安心感のある暮らしのご提案いたします。








ビルトインガレージとは

住宅の駐車場には様々なタイプがあります。

1. 車輌を覆う構造物などを設けない場合(青空駐車場)
2. カーポートなどを設置する場合(簡易車庫)
3. 車輌を駐車するスペースを建物に組み込む場合(ビルトインガレージ)


基本的には上記のうち3番目のタイプのことを、
ビルトインガレージ または インナーガレージと呼んでいます。

建物の一部に組み込まれているので、デザインに統一感があり、
カーポートと比較して雨・風・太陽光の影響を受けにくい特徴があります。





南風原町「宮平の家」





















読谷村「高志保の家Ⅱ」





オープンスタイル と クローズドスタイル
ビルトインガレージには、開放的なオープンスタイルと
シャッターなどを設置したクローズドスタイルがあります。



オープンスタイル施工事例

金武町「金武の家Ⅵ」







読谷村「古堅の家Ⅱ」













北谷町「桃原の家」













クローズドスタイル施工事例

糸満市「潮崎の家」













八重瀬町「上田原の家Ⅱ」













浦添市「仲西の家」













ガレージシャッター


ガレージシャッターには、
オーバースライダータイプ、巻き上げタイプなどがあります。

ガレージにシャッターをつけることで、
台風時や悪天候の際、風雨や太陽光による
熱の影響を受けることがありません。

また、オーバースライダータイプにも
アルミ製、鋼板製、木製などがあり価格も様々です。









屋内から直接ガレージ内への通路を確保すると、
天候の影響を受けない為、乗り入れがとても楽になります。







車載用自動開閉リモコン付きガレージシャッターの場合、
リモコン操作なしで、スムーズに車の出入りが可能。



車輌がシャッターから離れ自動信号を受信しなくなると、
自動的にシャッターが閉まります。
閉め忘れの心配がなく、防犯性に大変優れています。


りーふデザインではメンテナンス、耐候性を考慮して
アルミ製の自動開閉リモコン付きガレージシャッターを
おすすめしています。


ビルトインガレージのある暮らしをご希望のかたは、
ぜひご相談ください。





友だち追加





八重瀬「宜次の家Ⅱ」


3月8日㈯、9日(日)の2日間

お施主様のご厚意により、八重瀬町「宜次の家Ⅱ」
完成見学会を開催いたします。





中庭イメージ




『 平屋二世帯住宅 中庭でつなぐ住まい』


☐ 流行に左右されない佇まい
杉板型枠工法の木目化粧が外観に落ち着きのある印象を与えます


☐ 現場施工による無駄のない寸法と統一された仕上げ
建具と造作家具の仕上げは食品レベルの亜麻仁油オイルを使用したリボス社製を採用し、施工しております。


☐ 防犯+防災対策で安心安全を守る家
標準仕様の防犯カメラは、スマートフォンに連動。
もしもの停電時、安心して「防犯対策」が行える。
自家用車から室内へ送電可能な設備を備えています。







和室イメージ
 




和室収納イメージ





正面3D





内観イメージ






中庭3D





- 完成見学会 -

■開催日:3月8日㈯9日(日)
■時間:AM10:00~PM6:00
■TEL:098-988-4540
※LINEからもご予約可能です。


完全予約制の見学会となりますので、
見学ご希望の方はお早めにお問い合わせください。




※会場の詳しい場所につきましては、
ご予約の際にご説明させていただきます。


※定休日(水・日)に頂いたお問い合わせにつきましては、
翌営業日の対応とさせて頂きますので何卒ご了承くださいませ。


詳細情報については今後配信する当ブログ、公式LINE、
Instagramにてお知らせいたしますので、ご確認お願いいたします。







LINEでのお問い合わせは、
「友だち追加」をしてご連絡いただけますと
個別のご対応が可能となります。
友だち追加


Instagramにて
完成見学会の会場ウォークスルーなども公開中です。
併せて閲覧・フォローをお願いいたします。





平屋建てをご計画の方はもちろん二世帯住宅や賃貸併用住宅をご計画の方も是非この機会に
りーふデザインの住まいをご覧ください。
また、建替えや賃貸を併用した住宅をご検討されている方もお気軽にご相談、お問い合わせください。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。

各世帯のライフスタイルを尊重した豊かな暮らしをご提案いたします。




【ご来場されるお客様へのご協力とお願い】


●お子様のご来場につきまして、
キッズスペース等のご用意はございませんので、
あらかじめご了承ください。

●駐車スペースに限りがございますので、
ご来場の際は1組様1台までとさせて頂きます。

●建設関係者や建築中の方のご来場はご遠慮ください。






土地活用にお困りの方、収益物件をお考えの方はぜひご相談ください。
りーふでは収益物件の他、賃貸併用住宅で安心とゆとりのある暮らしを提案いたします。

賃貸併用住宅でマイホームに住みながら、賃貸部分の収入を得ることができます。

賃貸を併用した住宅を建築することのメリットとして、住宅ローンを賃貸収入で補うことができ
月々の支払いを軽減できます。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。





りーふデザインが、リンネルに掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加



沖縄県立博物館・美術館企画展
『琉球列島いのちのキセキ。地質・化石展』








沖縄県立博物館・美術館にて2024年12月20日(金)~2025年2月24日(月)の期間、『琉球列島いのちのキセキ。地質・化石展』が開催されています。
琉球列島いのちのキセキ。地質・化石展では、全6章で構成され、琉球列島の誕生から現在までの歴史を実物の化石や岩石に触れ学べます。







第一章 琉球列島の地史



地層の地質年代や堆積環境を解き明かすのは時代を決める示準化石と環境を決める示相化石として機能する微化石があります。
琉球列島で見つけやすい有孔虫として知られています星砂も示準化石として3億年前の地層から見つける事ができます。




有孔虫の化石



県内で建材としても知られる有孔虫石灰岩(泡石)も現在では貴重な石とされ、石灰石藻球石灰岩は、公共施設や大きな建物の印象深い壁の装飾として目にする事が多いです。
これらの石材も年代や環境を示した示準化石であり示相化石であるのです。   




有孔虫石灰岩と石灰石藻球石灰岩



あわ石


第二章 琉球列島に分布する最も古い岩石




沖縄列島の誕生は、今から3憶年前から始まりその軌跡は、地層の中に現実の物として存在しています。
北部の海岸沿いをドライブしていて無意識に目にしている海から隆起した石灰岩も、地層や地殻変動が関係しています。





北部の海岸




石灰岩



琉球列島の岩石


            
約1,800万年前に久米島には火山活動の形跡である安山岩(阿良岳層)が分布して居ますし、沖縄島北部~中部には、1,700万年前の貫入岩類が分布しています。
岩石の種類は場所によって異なりますが角閃石安山岩(ひん石)石英閃緑岩~斑状花崗岩(英石斑岩)などがあります。




琉球列島の岩石


第三章 北・中琉球の森の土台



貨幣石(かへいせき)は、主に古代三紀に栄えた大型の有孔虫示準化石として使われてきました。
名護市の北にある源河川では、貨幣石を自然の状態で見る事ができます。




貨幣石


当展示会では、化石の仲間として日本で発見された8番目の恐竜『カムイサウルス』の化石の展示が見られます。




カムイサウルス



第四章 琉球列島は大陸とつながっていた



今から3億年前は、ユーラシア大陸の一部であった琉球列島が今の位置まで移動したのは、200万年前になります。
沖縄トラフの拡大で、ユーラシア大陸間に窪地ができました。
それまで琉球列島の位置まで大陸沿岸から供給されていた泥が沖縄トラフの中に取り込まれる様になり、暖流である黒潮が流れ込み、透明度の高い暖かい海になりました



第五章では、沖縄トラフの拡大が生んだ琉球列島のサンゴ礁を紹介



島尻層群の堆積が終わると、地殻変動で海底にあった島尻層群は隆起し海面上に露出しました。
大陸から流れ込んだ土地はクチャと呼ばれる泥岩の地層となり海底から隆起し、龍潭池や沖縄子供の国の池の様に高台に池の水を保つ事が出来る地層が誕生しました。    
 











第六章 エピローグ


動き続ける大地として喜界島の直線道路が曲がっている写真があります。
隆起によって約40年の時間をかけて曲がりました。
年間平均約2mm隆起しており、過去のサンゴ礁の年代研究から過去10万年で200m以上隆起した事が分かります。




喜界島の道路



壮大な時間を重ねた地層と、化石の語る生命の営みをキセキの存在を感じる展示会でした。



こちらの展示会は2月24日までとなります。
ご興味をお持ちになりましたら、ぜひ県立博物館、美術館まで足をお運び下さい。


 
 
沖縄市「松本の家Ⅱ」



先日、沖縄市「松本の家Ⅱ」の地鎮祭が執り行われました。
施主 S 様、おめでとうございました。








祭典当日は普天満宮より神主様をお迎えして、
土地の神様に住宅建築の報告、工事中の安全と立派な竣工、



そしてお施主様と、参加した皆様の
ご健康とご繁栄を祈願していただきました。



海の幸、山の幸などをお供えして、
祭壇の準備も整い式典の始まりです。















敷地の四隅をお祓いしていただく「四方祓いの儀」。















立砂をお祓い清め、掛け声に合わせ鍬をいれ、
工事着手と工事の安全を祈願する「鍬入れの儀」。








お施主様、ご家族、
施工者による玉串拝礼へと式典は進行していきます。















最後に、祭壇にお供えした御神酒を参加者全員でいただき、
工事の安全と、参加していただいた皆様の
ご健康とご繁栄を祈願していただき、滞りなく式典を終えました。








お施主様にご準備頂いた焼き菓子を
事務所に戻り、りーふデザインスタッフで美味しくいただきました。








施主 S 様、お忙しいところ地鎮祭のご準備をしていただき、
本当にありがとうございました。



現在、着工に向け準備を進めております。
今から着工が楽しみですね。

この度は本当におめでとうございました。






りーふデザインが、リンネルに掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加






最近の昼食



燕郷房

那覇市泉崎にある中華料理店 「燕郷房(ヤンキョウファン)」で
ランチをいただきました。
昼夜問わず、連日賑わっている人気料理店です。





海鮮汁ビーフン+パクチー、煮卵

パクチーと煮卵を追加トッピング
魚介の旨みの効いたスープはあっさりとしてとても美味しい、
海鮮汁ビーフンはヘルシーでおすすめです。








五目広東麺+煮卵

エビや白菜など具だくさんの五目広東麺、
餡と中華麺が絡み具材の旨味たっぷりでとても美味しい。


十分な食べ応えで満腹です、ご馳走様でした。






海邦飯店

糸満市西崎運動公園近くにある老舗中華料理店。

個室は円卓テーブルになっていてとても広々としています。
大きな水槽の魚を眺めながら落ち着いた雰囲気でランチをいただきました。





ラーメンと炒飯セット

ランチにのみ注文ができる、ラーメンセットをいただきました。
透き通ったスープはあっさりとしたやさしいお味。
出汁もちゃんと効いたとても美味しいラーメンです。








塩ラーメンと炒飯セット

塩ラーメンもあっさりして食べやすいお味、
麺は柔らかめで何か懐かしさを感じます。



麻婆豆腐もいただきました。
やさしい味付けで山椒がピリッと効いた美味しい麻婆豆腐です。







りーふデザインが、リンネルに掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加







今回も美味しいお食事、ご馳走様でした。
どちらもお勧めの中華料理店です、皆さんも是非行ってみてください。
また来店させていただきます。

八重瀬町「宜次の家Ⅱ」








工事も終盤に差し掛かり、竣工に向け工事は着々と進んでおります。


床張り後、床養生をし、天井・壁の下地組付、
石膏ボード張りへ工事は進んでいきます。






















内部木工事が完了し、
内部塗装工事、クロス工事へ進捗します。










収納内部は調湿・消臭・抗酸化作用に優れた「EM珪藻土」を施工します。
りーふデザインでは各収納内部の壁一面に、100%自然素材の「EM珪藻土」を標準施工しています。













外壁についてはサンダー掛け、
左官補修をおこない塗装仕上げへと進みます。








スラブ仕上げ左官後は、
瑕疵保険の設計施工基準に基づく2回目の検査を実施します。



検査は問題なく終了しました。

この検査は、建築士資格を持った検査機構の専門検査員が、
躯体検査 「 雨水の浸入を防止するスラブ部分 」についてチェックします。








外壁塗装が完了しました。





内部ではクロス工事が進捗しています。

クロスを貼る前にパテ処理をおこないます。
不陸調整、石膏ボードの継ぎ目の段差を平滑に。
下地処理をおこなうことでクロスがキレイに仕上がります。







外部は、土間配筋工事、配管工事を終え、外構犬走り・駐車場打設へと進みます。














外構打設を終え、工期も終盤です。
最後まで気を引き締めて、作業を進めてまいります。



■イベント情報
来月3月にお施主様のご厚意により、八重瀬町「宜次の家Ⅱ」にて平屋二世帯住宅の完成見学会を開催いたします。


是非この機会に、りーふデザインの住まいを是非ご覧ください。


※詳しい詳細つきましては、
Blog、LINE、Instagram、住宅新聞かふうにて掲載いたします。


※会場の詳しい場所につきましては、
ご予約の際にご説明させていただきます。







りーふデザインが、リンネルに掲載されました。

リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加







読谷村「波平賃貸併用住宅」


読谷村「波平賃貸併用住宅」の見学会は、
大変ご好評いただき終了いたしました。







『 ケラマ諸島を望む 高台に建つ住まい』



2月1日(土)に読谷村「波平賃貸併用住宅」の見学会を開催させて頂きました。


見学会開催に、快く御承諾して頂いた
お施主様、本当にありがとうございました。


多くの方々にご来場いただき、大変好評の見学会となりました。
雨の中、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。





賃貸併用住宅でゆとりのある暮らし
賃貸収入で、無理のない支払いをアシスト、
もしもの時も家族の暮らしを守ります。








開放感溢れるリビングルーム
空気が澄んだ日にはケラマ諸島を望む眺望の良いすまい

















天井高さまであるフルハイサッシ
開放感もあり、自然のあかりを採り入れ、キレイな眺望をそのまま望むことができます。




















普遍的なデザイン性
シンプルな飽きの来ないデザインを採用し、安らげる空間づくりにこだわりました。











































青空に映える白を基調とした建物、ベランダ手摺にアイアンを採用







防犯対策で安心安全を守る家
台風やもしもの停電時に安心して『防災対策』が行えるよう
自家用車から室内へ送電可能な設備を備えています。





読谷村「波平賃貸併用住宅」見学会にご来場の皆様、
お忙しい中足を運んで下さり、ありがとうございました。

これからも、暮らし心地の良い住まいをご提案していきます。







各世帯のライフスタイルを尊重した豊かな暮らしをご提案いたします。

土地活用にお困りの方、収益物件をお考えの方はぜひご相談ください。
りーふデザインでは収益物件の他、賃貸併用住宅で安心とゆとりのある暮らしを提案いたします。

賃貸併用住宅でマイホームに住みながら、賃貸部分の収入を得ることができます。

賃貸を併用した住宅を建築することのメリットとして、住宅ローンを賃貸収入で補うことができ
月々の支払いを軽減できます。
建築予定地によっては収益化も可能です、ご相談をお待ちしております。




りーふデザインが、リンネルに掲載されました!
2024年11月20日発売 リンネル1月号にりーふデザインが掲載されております!



友だち追加




Copyright © 2025 りーふデザインの沖縄住まい日記 All Rights Reserved.